母の実家の建替え物語 〜暮らしと仕事と趣味と、調和する家〜 | シンケンスタイル - 福岡・鹿児島・熊本
見学会イメージ画像
  • 完成

母の実家の建替え物語
暮らしと仕事と趣味と、調和する家

  • 完成
2025/6/14土・15日
10:00〜17:00
曽於市末吉町

▼ MAP

・曽於市クリーンセンターから、車で2分です。

ーーーーーーーーーー

末長く、家族で引き継いでいきたい土地があります。
山や田畑、住宅地・・・受け継がれた土地は、町の風景をつくり、暮らしや生業を支えてくれます。

ーーーーーーーーーー

築51年、母の実家の建替え物語。
それは、家族の思い出の詰まった、広い敷地の活用相談から始まりました。

この土地に、これからの暮らしをどう描くか ──。

同じ敷地内に建つ、ご両親の家、事業所、趣味のスペース。親・子・孫のちょうどいい距離感を確かめながら、3世代が共に暮らし、仕事や楽しみを紡いでいく居場所をご提案しました。

陽の光と風が通るキッチン
家族がしぜんと集まるダイニング
そして、それぞれの居場所がやさしく吹き抜けでつながっていく。

ライフスタイルの変化に応える「余白=楽しみ」を残して、次の、次の世代まで、心地よく豊かに暮らせるように。そんな願いが込められた住まいの完成です。
この土地と生きるご家族の、新たな物語が始まります。

営業:橋本 仁

体感Point

  • 陽だまりを選ぶように、建物を配置

    太陽の光がどこに、いつ、どれだけ届くのかを、現地でじっくりと観察しながら設計することで、心地よい居場所が生まれます。

  • 家事がはかどる、動線と収納の工夫

    キッチンやお風呂、洗濯スペースは、できるだけ動線を短く、機能的にまとめました。パントリーや衣類収納も家事の動線上に設けることで、片付きやすく、心地いい空間を実現。

  • 広い敷地の活かし方

    3つの建物は、ぴったり詰め込まず、あえて「余白」を残して配置。ライフスタイルの変化や家族構成の移り変わりにも対応できる、土地の使い方を意識しています。

\ 土地についてのご相談、見学会で承ります /

◻︎ 田畑、山、空き地などの、土地を持っている。
◻︎ 親族から土地を引き継ぐかもしれない。
◻︎ この土地に、シンケンの家が建ちますか?
などなど…

見学会でスタッフに、お気軽にご相談ください。