福岡・熊本・鹿児島の注文住宅|美しい木の家づくり【シンケンスタイル】

click!

tap!

シンケンスタイルの家 シンケンスタイルの家

ふだんを、いちばんの幸福に。

人生の真ん中には、
毎日続いていく生活があります。
ふだんの生活が幸せなものであれば、
人生はとても豊かなものになるはず。

だけど、多くの日本人は、
旅行やレジャー、
ご馳走を食べに行く日など、
家の外で過ごす特別な日だけを
幸せな時間だと
思いがちではないでしょうか?
本当は、
家の中にこそ大切にしたい時間が
あるべきだとシンケンは考えます。

生活の中で美しい四季を味わえ、
毎日いろんな幸せが訪れる家を
〝つくる〟こと。
年月を経て成長する姿を
楽しみながら、
親から子へ末永く受け継がれる家を
〝育てる〟こと。
そうすることで、
特別な日ではなくても、
ふだんの生活が
家族の幸せになってほしい。

〝つくる〟と〝育てる〟
そこに私たちが伝えていきたい、
日本の家への願いがあります。

ふだんを、
いちばんの幸福に。

人生の真ん中には、
毎日続いていく生活があります。
ふだんの生活が幸せなものであれば、
人生はとても豊かなものになるはず。

だけど、多くの日本人は、
旅行やレジャー、ご馳走を食べに行く日など、

家の外で過ごす特別な日だけを
幸せな時間だと思いがちではないでしょうか?
本当は、家の中にこそ大切にしたい時間が
あるべきだとシンケンは考えます。

生活の中で美しい四季を味わえ、
毎日いろんな幸せが訪れる家を
“つくる”こと。
年月を経て成長する姿を楽しみながら、
親から子へ末永く受け継がれる家を
“育てる”こと。
そうすることで、特別な日ではなくても、
ふだんの生活が家族の幸せになってほしい。

"つくる"と"育てる"
そこに私たちが伝えていきたい、
日本の家への願いがあります。

設計思想

見学会

Event

土地と家族で変わる
十人十色の家づくり

鹿児島の見学会 福岡の見学会 熊本の見学会
scroll  

 住まい手さんの
ふだんの暮らし

もっと見る

日ようのエッセイ

ふだんを、いちばんの幸福にする
家と暮らしの大切なこと

消さない記憶。

 床に物を落としてアッ、柱に荷物が当たってアッ…。どんなに気を付けていても、日々の生活の中で家のあちこちにキズはついてしまうものです。やってしまった…と落ち込むものですが、家族と幸せに暮らすためにつくった家ですから、少しのキズやシミで気分を害するよりも、そういうものだと受け入れてしまった方がいいと思います。人が暮らす家は、美術館のように整った空間よりも、ふだんの生活を受け入れる、いい塩梅の大らかさがあると気が楽です。

 木の家ならば、キズを自然に受け入れ、むしろ味わいが深まっていきます。ある人は柱についたキズを、子どもがつけた思い出のものだからと、愛おしい記憶と共に大切にしているそうです。どうしてもキズやシミが気になってしまうという場合は、素材が木であれば、表面を少し削ればその痕跡を消すこともできるので、ゆったり構えておきましょう。

 時が経てば古くなるばかりでなく、経年変化で味わいが深まり、家族の暮らしと共に記憶が刻まれていく。そんな家で暮らしたいものです。

 

  scroll

先週のエッセイ >

News