福岡・熊本・鹿児島の注文住宅|美しい木の家づくり【シンケンスタイル】

click!

tap!

シンケンスタイルの家 シンケンスタイルの家
  • シンケンスタイルの家
  • シンケンスタイルの家
  • シンケンスタイルの家
  • シンケンスタイルの家
  • シンケンスタイルの家
  • シンケンスタイルの家
  • シンケンスタイルの家
  • シンケンスタイルの家
  • シンケンスタイルの家
  • シンケンスタイルの家
  • シンケンスタイルの家
  • シンケンスタイルの家
Scroll

ふだんを、いちばんの幸福に。

人生の真ん中には、
毎日続いていく生活があります。
ふだんの生活が幸せなものであれば、
人生はとても豊かなものになるはず。

だけど、多くの日本人は、
旅行やレジャー、
ご馳走を食べに行く日など、
家の外で過ごす特別な日だけを
幸せな時間だと
思いがちではないでしょうか?
本当は、
家の中にこそ大切にしたい時間が
あるべきだとシンケンは考えます。

生活の中で美しい四季を味わえ、
毎日いろんな幸せが訪れる家を
〝つくる〟こと。
年月を経て成長する姿を
楽しみながら、
親から子へ末永く受け継がれる家を
〝育てる〟こと。
そうすることで、
特別な日ではなくても、
ふだんの生活が
家族の幸せになってほしい。

〝つくる〟と〝育てる〟
そこに私たちが伝えていきたい、
日本の家への願いがあります。

ふだんを、
いちばんの幸福に。

人生の真ん中には、
毎日続いていく生活があります。
ふだんの生活が幸せなものであれば、
人生はとても豊かなものになるはず。

だけど、多くの日本人は、
旅行やレジャー、ご馳走を食べに行く日など、

家の外で過ごす特別な日だけを
幸せな時間だと思いがちではないでしょうか?
本当は、家の中にこそ大切にしたい時間が
あるべきだとシンケンは考えます。

生活の中で美しい四季を味わえ、
毎日いろんな幸せが訪れる家を
“つくる”こと。
年月を経て成長する姿を楽しみながら、
親から子へ末永く受け継がれる家を
“育てる”こと。
そうすることで、特別な日ではなくても、
ふだんの生活が家族の幸せになってほしい。

"つくる"と"育てる"
そこに私たちが伝えていきたい、
日本の家への願いがあります。

設計思想

見学会

Event

土地と家族で変わる
十人十色の家づくり

鹿児島の見学会 福岡の見学会 熊本の見学会
scroll  

 住まい手さんの
ふだんの暮らし

もっと見る

日ようのエッセイ

ふだんを、いちばんの幸福にする
家と暮らしの大切なこと

母屋とハナレ。

 ハナレは、いわゆる離れ家のこと。暮らしの場である母屋とは、ひと味違う楽しみ方ができる場所です。

 「ハナレは秘密基地」という人。3坪ほどのスペースにキャンプ道具とバイクを置いて、時には一人でお酒を飲んだり、ワークスペースとしても活用しています。

 「ハナレはアトリエ」という人。クリエーティブな活動に集中する空間として使っています。

 「ハナレは遊び場」という人。仲間と庭でバーベキューを楽しんだ後は、夜が更けるまでハナレでゆっくりと語り合います。

 ハナレをつくるなら、母屋との関係が大切です。母屋とハナレの間に庭ができるように配置すると、外からの目線を遮ることができますし、囲まれて守られているような安心感も生まれます。

 また、同じ敷地の中にハナレがあると、わが家を客観的に見ることができるという隠れた利点も。夜、静かなハナレから母屋の灯りを眺め、楽しそうな家族の様子を見て、日々の幸せをあらためて感じるひと時…。これこそが一番のハナレの楽しみ方かもしれません。

 

  scroll

先週のエッセイ >

News