天高くのびる入道雲を、よく見かけるようになりました。
これから続く夏の楽しみ方について、家族で考える機会が自然と増えてきています。
家のつくりやうは、夏をむねとすべし。
・・・暑きころわろき住居は、堪へ難き事なり。
こちらは、『徒然草』で綴られている、日本の住文化に関する一文です。
湿度の高い日本では、古くから〝夏を過ごしやすいように、住まいはつくるべき〟とされていました。
実際に伝統的な日本家屋は、風が通りぬけるように開放的な間取りでつくられ、日射しを遮るために 軒の深さも計算されています。
調湿性の高い木材が用いられているのも、一つの工夫と言えるでしょう。
さて、昨今は軽視されがちな先人の知恵ですが、私たちシンケンは、単に設備に頼る(電気やガス等のエネルギーに依存し過ぎる)のではなく
『建築で、夏の暑さをやわらげ、冬でものびのびとできる住まいをつくり続けることが大切』と考え、日々実践しています。
その土地に立って
「太陽の動きを確かめ、家を配置する」
「窓の取り方と、植栽の関わりを考える」
「光と風の流れを、読む」
「素材を工夫する」・・・など
自然の声に耳をかたむけ、五感で心地さを感じられる住まいをつくり
その住まいが、人として大切な感覚や感性を育む器であり続けたいと、考えています。